月別アーカイブ: 2021年4月

小学生のイスづくり!?

s-いす (3)

小学校の木曜日と言えば早帰り。
昼過ぎに外で作業をしていると生徒の声が???

学校帰りに寄ったようで
帰ってもヒマだから手伝いたいとのこと。
少ししたら何かスイッチが入ったのかパレットを使いたいと言ってきました。

s-いす (1)

自分でいろいろ考えながら
のこぎりを使って切り刻んでいきます。
そのまま作業する事30~40分。

s-いす (2)

「先生できました!」

「僕ねーいす作ったんだ!
結構座り心地もいいんだよ。」

s-いす (3)

いやはや、あれをイスにもっていくとは。
子どもの発想は豊かでいいですよね。
ケガしなくて良かった良かった。

ヨコミネ広島山本校

なにごとも全力疾走の準備さん

s-かけっこ

こどもたちは本当に元気いっぱい。
今日はかけっこからスタート
2階でパイロンのジグザグ走りを全力疾走!

s-ねんど

教室に戻って今度は「ねんど」でしゃべらず集中!
どんどん見たことない形に変わっていきます(笑)

s-ひもとおし

ひとりひとり違う通し方で見ていても楽しくなります。
同じところに通し続ける子もいれば
一つ一つ変化させる子もいます。

ひらがな・すうじも少しずつ学習し
フラッシュカードもやればあっという間に時間です。

できることは面白い
面白いから練習する
練習するから上手になる
上手になると大好きになる
そして次の段階に行きたくなる!

ヨコミネ式才能開花の法則でどんどん成長しています!

ヨコミネ広島

年中さん辞書引き「まめ」

s-写真1

家でもヨコミネでも頑張っている年中さん。
今日はヨコミネワークの辞書引きです。

今日の意味調べは「まめ」のようですね。

自分でワークを開いたら
走って辞書が置いてある棚まで行き
走って帰ってきて一気に調べ始めます。

s-写真2

始めは引き方を一つ一つ教えていましたが
今は自分一人で調べています。
調べた意味をワークに書き写しています!

頭の柔らかい幼児のうちに
楽しみながらしっかり成長していますね!

ヨコミネ広島

準備クラス・スタート!

s-写真1

新学期スタートとなり各クラス活気あふれています。

準備クラスではちょっとした運動からスタートしています。
年々小さんは体が柔らかくて元気いっぱいです。

s-写真2

少しずつ脳トレもして
ひらがら、かたかな、すうじを学んでいきます。

ヨコミネ広島