5/3(火)~5/5(木)は暦通りの休校となります。
お問い合わせ等のご返信は、翌開校日以降となりますので
皆さま よろしくお願いいたします。
月別アーカイブ: 2016年4月
5/8(日) 横峯吉文氏 「子育て講演会」 開催決定!
ヨコミネ式の生みの親でもある、
横峯吉文氏による「子育て講演会」を当校主催で開催致します。
・なぜ「読み・書き・計算」が必要なのか?
・小学生の学力を伸ばすには?
・幼児期限定のスイッチとは?
・男の子、女の子の育て方の違い
などなど、実際の成功談を、
【横峯吉文 講演会】 ※要予約・先着30名様
場所:安佐南区民文化センター3F大会議室
日時:5月8日(日)
13:00 開場
13:30 開始
15:30~16:00頃終了予定
予約:お問い合わせフォームより
http://www.yokomine-h.com/
お問い合わせ内容欄に
【講演会参加希望】とお書きの上
・大人の人数
・子供の人数
をお書きの上ご連絡ださい。
先着順となりますので満席の際はご了承ください。
その他ご質問等ございましたら
お問い合わせフォーム、またはお電話にてご連絡ください。
ヨコミネ式学習教室
広島山本校
鹿児島研修
久しぶりのブログアップとなりました。
大事なスタッフが体調を崩し長期入院。
緊急事態が発生し、バタバタと時間が過ぎてしまいました。
それでも鹿児島へのヨコミネ研修に行ってきたので
少しだけ写真をアップしたいと思います。
今回も鹿児島県志布志市の通山保育園にて研修。
みんなでハーモニカの練習は曲もレベルも迫力満点です。
↑発表会の練習ということで1列になって一斉練習
また園舎が新しくなっていましたね。
理事長曰く
「私は昔のようなのがいいんですけどね」
鹿児島ではソロバンは年中から
小学校の教科書読みは年少からスタート。
その為の練習方法を考えて取り組まれていました。
↑そろばんはまだ幼さの残る幼児でも
年長にもなると暗算3級、そろばん5級に入っていました。
↑教科書に出てくる漢字の予習
↑そしてヨコミネといえば体操。
年少とは思えない内容でした。
返事の声の大きさ。
手踏みの回数とセット数。
スピード。
どれをとっても感動します。
↑ヨコミネ式は厳しいイメージがありますが
メリハリがしっかりしているところが特徴です。
やはり保育園なので自由なところは思いっきり自由です。
(読んだ本を片づけたりするのも
結構ぐちゃぐちゃだったりしてとても面白いです。)
やっぱり鹿児島のヨコミネは面白いですね。
こちらも負けないよう頑張りたいと思います。
エイエイオーーー。